小噺
2018年9月10日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第59回!
St.Paradise
St.PARADISE / same (1979)
【SIDE-A】
1.STRAIGHT TO YOU 2.GAMBLIN' MAN
3.JACKIE 4.MIAMI SLIDE 5.HADES
【SIDE-B】
1.LIVE IT UP 2.JESSE JAMES
3.TIGHTEN THE KNOT 4.BISIDE THE SEA

今回は意外と知られていないバンドの一つ、St.PARADISEにスポットを当ててみました。 一言でいうと「良質のアメリカンHR」です!
メンバーは何と、デレク・セント・ホルムズ(vocal, guitar)、ロブ・グランジ(bass)、デニー・カーマッシ(drums)の3人。 テッド・ニュージェント、ロニー・モントローズという70年代を代表するアメリカンHRのギターヒーローをバックで支えた 強者ばかりからなるトリオバンドです。リリースは1979年、あの大手ワーナーBros.よりリリースされています。 その存在は同時期のAXIS(アクシス)とどこか似ています。あっ、アクシスのことはまた今度!(笑) 今は本題です^^v

初めて聴いたときの印象は、何か地味〜^^;もっとガツンと来いよ〜!!!(笑) などと思ったものですが、歳を重ねればこれはこれで実にいい味を出してくれていることに気づいたりします。 いや実際いいんですよ〜!!(笑)
(私目が)若い頃は、元テッド・ニュージェント、元モントローズと聞くだけで
大興奮(笑)でしたが、 全体的に控え目ながら、知らず知らずのうちに耳に残る キャッチーなメロディーライン←ここ重要!は、 後に登場するナイト・レンジャーや、ソロで大成功するリチャード・マークスなどにも通じるセンスがあると思います。 ある意味、時代が早すぎたのかもしれません。

とにかくデレクの歌が素晴らしい!
彼は何故か一時期マイケル・シェンカー・グループにも在籍していたことがありますが、 それはサイド・ギタリストとして雇われたのでしょうか?←実はよく知らない^^;
しかしマイケルの4枚目のアルバム、"BUILT TO DESTORY"では1曲リード・ボーカルを担当。 いやゲイリー・バーデンもいるんですよー!(笑)
更には同時期のライブビデオでもリードボーカルを披露!
いやゲイリー・バーデンもいるんだってば(笑) その存在感たるやまるで自分のソロバンドみたいでした(笑) ゲイリー可哀想過ぎます(泣) その後4thアルバムは、アメリカでのリリースに向けた諸々の事情によりリミックスされファンを惑わした挙句、あえなくデレクは脱退(汗) 一部のファンから反感を買ってしまったようですが、
彼は悪くないのよ〜(知らんけど)←無責任〜(笑)
絶対裏で何かあったな(笑)的な感じですが、余談はさておき・・・余談長〜(汗) それほどに存在感のある人だったということは充分わかってもらえたと思います。
ちなみにギタリストとしての腕前もなかなかのもので、決してスーパーギタリストではないですが、 楽曲に合った実に無駄のないソロは聴いていてとても心地よいです。 アルバムはこれ一枚のみ、活動期間も短く国内盤もリリースされなかったので、知らない人も多いのではないでしょうか? アルバムは長い間廃盤だったようですが、最近ではリイシューCDが出ています。 ジャケットもメンバーのフォトに差し替えられています(あれ? 4人だぞ・・・^^;)
オリジナルのジャケットでジャケ買いする人はまずおらんと思います(笑)が、 内容はいいです!(断言)アメリカンHRが好きなら一聴の価値あり。 "STRAIGHT TO YOU"、"MIAMI SLIDE"は隠れた名曲です。
3人ともまったく知らんという人も是非〜!(泣) ところで・・・

CDジャケのもう一人、いったい誰〜(笑)

次回に続く・・・


2018年6月13日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第58回!
Fist
FIST / TURN THE HELL ON (1980)
【SIDE-A】
1.HOLE IN THE WALL GANG 2.THE WATCHER
3.COLLISION COURSE
4.YOU'LL NEVER GET ME UP (IN ONE OF THOSE)
5.FOREVER AMBER

【SIDE-B】
1.AXEMAN 2.THE VAMP 3.TERMINUS
3.ONE PERCENTE 4.NAME, RANK AND SERIAL NUMBER

B級メタルの好盤(誉め言葉です-笑) FISTのデビューアルバムです。
メタル好きな人しか知らんアルバムです^^;
79年頃からにわかにシーンに登場したNWOBHMのムーブメントは、 80年代に突入してからIRON MAIDEN, SAXON, DEF LEPPARDを筆頭に、それはそれはえげつないほどの 数のHMバンドを世に産み出しました。その多くは自主製作やマイナーレーベルから作品をリリースし、 マニアの間で大きな話題となれば、メジャーデビューへの道が開けるという、どこか暗黙のルールがあったかのように思います。

ニューキャッスルで結成されたFISTも、正にそのルールに則りメジャーデビューしたバンドでありました。MCAの傘下のレーベルであった NEAT Recordからシングル、"NAME, RANK AND SERIAL NUMBER"を出したのは、丁度シーンが活性化を始めた初期の頃で、 大手レーベルがNWOBHMの新しいバンドを発掘しようと躍起になっていた、 とてもいいタイミングだったと思います。私目がしょっちゅう大阪のレコード店に出没を始めた頃です(笑)

このシングルは強烈でした! スコーピオンズを思わせる印象的なギターリフと、超ヒステリックボイスなリードボーカル、絶対ウルリッヒ・ロート好きでしょ丸出し(笑) の超絶アーミングバリバリギター! 間違いなくNWOBHMの名曲の1曲です。B面(死語)の "YOU'LL NEVER GET ME UP (IN ONE OF THOSE)"はA面(死語) とは異なるアップテンポのナンバーでしたが、こちらもリフが印象的な名曲と断言できるもので、どっちがA面(死語) になっても申し分ないくらいの素晴らしい楽曲でした。
死語連発ですな(笑)

このシングルがシーンで話題となり目出度くMCAからのリリースとなったデビューアルバム"TURN THE HELL ON"は、 英国らしい気品と、NWOBHMらしい独特の荒々しさが共存する好作品でした。 アルバムの大半はミディアムテンポの楽曲で、リフを全面に押し出したタテノリのリズムがなかなか心地よく、 随所に彼らにしか出せない独特な味があります。ただNEAT時代のシングルからの印象からすれば、意外と渋めの曲が多いので、 結構聴き込まないと良さが分からないアルバムと言えるかもわかりません。この実に微妙な雰囲気が影響したのか、 思いの外アルバムのセールスは伸びず、正にB級メタル路線まっしぐら!(泣) そのことは約1年ほどでMCAから契約を切られ^^;、メンバーが大幅に変わった後に古巣のNEATからリリースした2ndアルバム、"BACK WITH A VENGEANCE"がちゃ〜んと証明してくれてます ←ムチャクチャやこの人(汗)

まぁこれもB級メタルならではの魅力であり、その魅力にどっぷりというリスナーにとっては、 冒頭に書いた「名盤」ならぬ「好盤」という言葉がぴったりなのではないかと思います。

ちなみにこのアルバムは現在、入手困難盤復活1000シリーズで、¥1,080で購入できます。私目も買いました!(爆)
買う→売る→買うの無限ループです。
ホンマ何やってんだか・・・(笑)

このCD、残念ながらアルバムバージョンより数段カッコいいNEAT時代のシングル両面の2曲は入っていませんが←この下り必要?^^; オムニバスアルバム"BRUTE FORCE"に入っていた、絶対脳にダメージ受けてるとしか思えない恐怖の名曲(笑) "BRAIN DAMAGE"が収録されているので、まぁよしとしましょう!(汗)

是非この機会にB級メタルの魅力に触れてみてください。

これは買いです!

次回に続く・・・


2017年11月11日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第57回!
Uriah Heep
URIAH HEEP
/ SWEET FREEDOM (1973)
【SIDE-A】
1.DREAMER 2.STEALIN'
3.ONE DAY 4.SWEET FREEDOM

【SIDE-B】
1.IF I HAD THE TIME 2.SEVEN STARS
3.CIRCUS 4.PIRGRIM

今回は「小噺」3度目の登場となる、ユーライア・ヒープです。 全盛期の作品には違いありませんが、一般的には、彼らの人気下降の要因とされる作品にスポットを当てる辺りが、 いかにも「小噺」です!(笑)←自画自賛^^; でも好きな人もきっといるはず。私目ももちろん大好きな作品、"SWEET FREEDOM"です。

ライブ・アルバムを一つの節目として、新しいことに挑戦していくアーティストは多いですが、 それはライブ・アルバムが、それまでの集大成的な意味を持つものであって、「表現者としての区切り」を 意味する、と言っても過言ではないと思います。73年にリリースされた"URIAH HEEP LIVE"は、 正にそれに当てはまる作品であり、何かが変わろうとしていました。評論家みたいな文章になってしまいましたが(笑)、 実際にはあのヒット作、"LOOK AT YOURSELF"で完成させたサウンドをいとも簡単に捨て去り、 魔法やファンタジーの世界に嵌まり込んでいく辺り、案外、何も考えてなかったりするのかもしれません。 うん。何かそう思えてきた(笑)
きっとそうに違いない!(爆)

この"SWEET FREEDOM"は前作のライブ盤と同じ年(1973年)にリリースされています。 リアル・タイムで聴いた私目は、1曲目の"DREAMER"のイントロで、すぐにKOされましたから(笑) 路線変更などまったく気になりませんでした。←単に気づかなかっただけかも?^^; 確かに今までのヒープに比べると、メジャーな響きではありますが、3分台という短い曲を巧くまとめ上げる 彼らのお家芸炸裂で、オープニング・ナンバーとしては申し分ないと思います。

現在でもライブの定番曲となっているA-2"STEALIN'"も明るいメロディー・ラインが印象的。 この辺で「あれっ? 何か違うぞ?」と思うのが、普通の反応なのかな?(鈍感-笑) セイン氏のベース、いい味出しています^^v

ライブでは"CIRCLE OF HANDS"に代わるナンバーとなるタイトル曲のA-4"SWEET FREEDOM"は、 スケールの大きいスロー・バラードですが、やはりここでもメロディーは明るい。 そう。今までのヒープと明らかに違うのは、英国ロック独特の陰りや哀愁が後退。 アルバムを通して、マイナーな曲調が減っていることでした。これをアメリカナイズといっていいのか実に微妙ですが、 これまでの何も考えていないヒープと違い←決めつけてるわ、この人(笑) 意図的に変化しているのは明らかです。

さらに楽器隊のソロが減り、全体的に「歌もの」になっています。 元々は「歌」もヒープの大きな魅力の一つで、ギターや鍵盤のソロのない曲はいっぱいあります。 代表曲"EASY LIVIN'"などはその最たる例で、ソロがなくても看板しょって立てます(笑) そう思えば、この変化も特記すべきことではないのかもしれません。

ヒープらしい楽曲もあります。ちょっと"RAINBOW DEMON"を思い出させるB-1"IF I HAD THE TIME"。 てっきりケンちゃんの曲だと思っていたアコースティック・バラードB-3"CIRCUS"は、 何とセイン、ボックス、カースレイクによる共作!←確認した(笑) 印象的なアルペジオとハーモニックスが実に美しい名曲です。 やっとマイナー調の曲キタ━(^∀^)━!・・・という感じです(笑)

何があったん?(笑)というぐらい能天気なB-2"SEVEN STARS"はシングル用^^; しかしシングルといえども、ここまで露骨なキャッチー路線は、多分ヒープ史上初です。 アルファベットをメロディーに乗せて歌う終盤はかなり印象的(笑) でも、アルファベットを逆さまに歌うバックコーラスは、
日本のコピバンやりづらいッス(爆笑)

アルバムの最後は、それこそ何があったん?というほどヘヴィーなB-4"PIRGRIM"で締めます。 この曲だけめっちゃ浮いてます(笑) これを待ってたんや〜(^0^)/〜♪! めっちゃマイナー&ヘヴィー、歪みオルガン(笑)ブリブリベース(笑)ワウ炸裂弾きまくりギター!(笑)これはヒープの真骨頂ですね。 この1曲あるなしで、アルバムの印象は大きく変わります。もう一度最初から聴いてみようと思わせる、大きな1曲ですね。

中学生の自分には分かりませんでしたが、意図的な変化はサウンドよりも歌詞にあったようです。 ファンタジックな世界から現実世界に目を向け、日常的な言葉が並ぶ歌詞に、 戸惑ったファンが多かったのではないでしょうか?(英語の分かる人のみ限定!) サウンドの変化はそれに伴うもの、といった方が正解なのかもしれません。

何故かジャケットは、アルバム未収録のシングルB面曲、"SUNSHINE"をイメージさせるもので、 それこそ、ロジャー・ディーンの幻想的な世界から、日常社会に戻ってきたような感じです。 決して悪いアルバムではありません。当時ダメだった人も、是非聴いていただきたい作品です。 でも、メンバーに代わり、この場をお借りしてお詫びしたいと思います。 背景イメージとメンバーの風貌、全然合ってません!やっぱ無理あります!(笑)
どうかお許しを!m( _ _ )m

次回に続く・・・


2017年6月17日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第56回!
Praying Mantis
PRAYING MANTIS
/ TIME TELLS NO LIES (1981)
【SIDE-A】
1.CHEATED 2.ALL DAY AND ALL OF THE NIGHT
3.RUNNING FOR TOMORROW 4.RICH KIDS
5.LOVERS TO THE GRAVE

【SIDE-B】
1.PANIC IN THE STREETS 2.BEADS OF EBONY
3.FLIRTING WITH SUICIDE 4.CHILDREN OF THE EARTH

NWOBHMの不朽の名作、プレイング・マンティスのデビュー・アルバムです。
70年代後期、ヘヴィ・メタル・ムーブメントの拠点となっていた、ロンドンのディスコ「バンドワゴン」の専属DJ、 ニール・ケイが、アイアン・メイデンに続いて、世に送り出したバンドが、プレイング・マンティスでした。

あのムーブメントから早40年近くになるので、当時の状況を体感した人の多くは、もはや アラヒィフ以上(汗)という 世にも恐ろしい現実ですが(笑)、それはもう、もの凄いものでした(泣) ・・・とは言え、
私目が最初に彼らの音楽に触れたのは、一般的にも広く知られている (メタルファン限定-笑)オムニバス・アルバム、"METAL FOR MUTHAS"に収録されていた "CAPTURED CITY"でした。ツインギターで、どこか物悲しい感じの哀愁が漂う、正に日本人好みの楽曲でしたが、 正直、アイアン・メイデンに続く期待の新人と呼ぶには、何か物足りない・・・。というのが最初の印象でした。

コアなメタルファンは、これよりも前にEMIから出た、"THE SOUNDHOUSE TAPES2" ("CAPTURED CITY"他、全3曲収録)を聴いているはずですが、 私目の場合は順番が逆でした^^; しかし、このシングルを聴いてもほとんど印象は変わらず、 これはきっと大人の事情に違いない!(きっぱり!)と思い込むことにしました(笑) でも同じ印象を持っていたメタルファンは、決して私目だけではないと思います。 ところがどっこい!(死語-笑)、ほとんど期待していなかったデビュー・アルバムを聴いて、 腰が抜けるほど驚きました! 英国ならではの哀愁漂う楽曲群に加え、ウィッシュボーン・アッシュや、シン・リジーを思わせる、 美しいツインリードと、抜群のコーラス・ハーモニー。適度にキャッチーなサウンドは思いの外心地よく、 正に伝統的ブリティッシュ・ハード・ロックの香りを放つ、極上のヘヴィ・メタル・アルバムに 仕上がっておりました。オマケにジャケットはロドニー・マシューズ! アートワークのハマり具合も実に見事! この予想もしていなかった変貌ぶりに びっくり! 実際に彼らの魅力が開花したのは、この1stアルバムから、と言っていいと思います。 ニール・ケイはこのバンドの本質を見抜いていたことになります。
実に天晴れですね^^v

日本では本国以上の人気を獲得! しかし、その後はレコード会社との様々なトラブルに巻き込まれたようで まさかの低迷(泣) レコード契約も打ち切られ(大泣)、アルバムは廃盤に・・・(号泣)
オリジナル・アルバムが高値で取引される中、実は日本盤初回プレスのライナーノーツには、 誤ってANGEL WITCHの写真が掲載されており、レア度が更にアップ(笑) CD時代になってもなかなか再発されず、ブートレグまで出る始末^^; ヘヴィ・メタル・シーンが一旦落ち着く頃には、 バンドの存在がやや伝説化している感もありました(泣) 低迷期には現URIAH HEEPのバーニー・ショウやゲイリー・バーデンまでもが在籍。バンドの創設者、ティノ・トロイ(g)、 クリス・トロイ(b)兄弟は健在ながら、何かが違う感ありありでした・・・orz

やはり、この1stアルバムにトドメを刺します! まだ未聴の方には絶対お勧めです! 捨て曲なし!(A-2はキンクスのカバー)クサいメロディー満載!
好きでしょ? こんなの(笑)←誰に問いかけてるのん?(笑)
もちろん私目は大好きです!

次回に続く・・・


2017年5月6日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第55回!
Hughes/Thrall
HUGHES/THRALL
/ SAME (1982)
【SIDE-A】
1.I GOT YOUR NUMBER 2.THE LOOK IN YOUR EYE
3.BEG, BORROW OR STEAL 4.WHERE DID THE TIME GO
5.MUSCLE AND BLOOD

【SIDE-B】
1.HOLD OUT YOUR LIFE 2.WHO WILL YOU RUN TO
3.COAST TO COAST 4.FIRST STEP OF LOVE

ex.DEEP PURPLEのグレン・ヒューズと、ex.PAT TRAVERS BANDのパット・スロールが タッグを組んだ唯一の作品、"HUGHES/THRALL"を取り上げてみました。 82年にリリースされたこの作品は、商業的成功には届きませんでしたが、音楽マニアの間では、 今もなお「隠れた名盤」として語り継がれている作品です。 勿論「小噺」に登場するのは初めてですが、いつもマニアックな「小噺」 を書いているものだから、私目のことを、相当な音楽通と思われている方も居るかと思います。ですが・・・ それは大きな間違いです!(きっぱり!) 基本的に好みの偏りが激しいのは言うまでもありませんし、実はこのアルバムを聴いたのもリアルタイムではなく、 つい最近の話なんです(滝汗)自称パープル・マニアなのに
見事な失態ぶりです・・・orz でもそれにはれっきとした「理由」が あるのです。その"謎解き"は後に回すことにいたしましょう(笑)

グレンのことは勿論ですが、パットのことも以前からPAT TRAVERSをよく聴いていたので知っていました。 パット・スロールは、パット・トラヴァース・バンドのセカンド・ギタリストというポジションでしたが、 パット・トラヴァースよりも上手いんちゃうん? と思ってしまうほどの腕前とセンスを持ち合わせたギタリストで、 特にライブ・アルバム、"GO FOR WHAT YOU KNOW"でのプレーは、 どっちがパットなのか分からないほどです。←あぁぁ・・・名前が一緒やから解りづらい!(笑)

このアルバムがリリースされた82年はNWOBHMの影響もあり、再びハード・ロック・シーンが活気づいてきた頃でしたが、 同時にニュー・ウェイヴ系サウンドも最盛期を迎えようとしていた頃ではなかったでしょうか? そういった時代を意識したのかどうかは分かりませんが、アルバムのサウンドは、その両面を反映したものになっています。 二人の経歴からして、もっとハードでファンキーなサウンドが出てくるものと思っていたのに意外です。 ハードな曲の随所に聴かれるニューウェイヴ風なアレンジは、すべてシンセサイザーが奏でる音色と、 その時代ならではの弾き方によるものと思います。 その独特なアレンジセンスには
どこか中毒性がありますね(笑)

実はこのアルバムがリリースされた頃、大阪の某スタジオでバンド・リハをやってた時に、 マリノの"K氏"が遊びに来て、当時のメンバー (ex.虚無僧のM君とex.マリノのM君)といきなり HUGHES/THRALLの曲を演りだしたのです。曲を知らない私目は当然蚊帳の外でしたが^^;  その時の曲のサビがめっちゃカッコよかったのを今でも覚えています。その曲は、 B-2の"WHO WILL YOU RUN TO"だったことが この度判明!^^v〜♪ 35年経ってもあのサビを覚えていたなんて、 若いころの記憶力って素晴らしい!(笑)・・・じゃなく、 1度聴いただけで、35年も忘れられない曲って、凄いことだと思います^^;

35年間、頭で作り上げたイメージどおりの曲もありますが、リズミカルで軽いタッチのロック・ナンバー A-2 "THE LOOK IN YOUR EYE"や、シンセの使い方がいかにも80年代のA-3 "BEG, BORROW OR STEAL"は、何だか懐かしい感じがします(笑) パープル時代は「俺の方が上手いんじゃ!」丸出し(笑)のハイトーンだらけのグレンでしたが、 より表現力豊かになった歌は文句なし最強です。パットのギターは、ハードな曲からソフトな曲まで、 実にバラエティに富んだギターワークを聴かせてくれます。パット・トラヴァース・バンド風なB-1 "HOLD OUT YOUR LIFE"と、どこかG-FORCEを思わせるギターリフがカッコいいB-2の"WHO WILL YOU RUN TO" がベスト・トラックかと思いますが、いかがでしょうか?

さて、こんな素晴らしいアルバムを35年も聴かなかった理由に触れたいと思います。 実はコアなパープル・マニアの間では、グレン・ヒューズこそが パープルをダメにした張本人!と言われています(汗) ええ、グレンのことは好きですよ!(ばきっ!)
ホンマ何それ?
みたいな理由! ・・と思われてもしかたありません^^; どうもそれが引っ掛かって、引っ掛かって・・・(笑)
こんなくだらない理由で35年も放置してしまいすみませんでした!
深く反省!m( _ _ )m

次回に続く・・・


2017年2月5日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第54回!
The Grass Roots
THE GRASS ROOTS
/ TWO DIVIDED BY LOVE (1971)
【SIDE-A】
1.TWO DIVIDED BY LOVE

【SIDE-B】
1.LET IT GO

「小噺」始まって以来、初のシングル盤の登場です。前回の「小噺」で、 私目の13歳のときのお話を書いてみましたが、そもそも洋楽にハマったきっかけって何だったんだろうと、 あらためて思い返してみました。

私目が最初に買った洋楽シングルは、知る人ぞ知る、グラス・ルーツの「恋は二人のハーモニー」 原題"TWO DIVIDED BY LOVE"でした^^; この曲を知るまでは、浅田美代子と(笑)、村野武範氏主演の青春ドラマ 「飛び出せ青春」が大好きな(笑)めっちゃ普通な中学生だったわけです。
そんなある日の中学校の昼休みのことでした。最近の学校事情はよく分かりませんが、 この頃は昼休みに放送部が、ラジオDJみたいな番組をやっていて、よくこの曲がかかっていたんです。 正に、映画「20世紀少年」の中のあれです(笑) イントロから衝撃が走りました! 「こ・・これ何?」
今まで自分が知っている歌謡曲とはまるで違う躍動感!(笑) 早速、放送部まで走って行って、 「今の曲何?」・・・という勇気もありませんでしたので(笑) 悶々とする日々が結構続いたわけです。

結局、どうやってこの曲を知るに至ったかは、まるで思い出せませんが(ばきっ!) 当時ラジオっ子だった私目は、偶然、ラジオ番組でこの曲を聴いたんだろうと推測します^^; まぁグラス・ルーツと言えば、当時、出す曲はすべてヒットするほどのポップ・グループだったこともあり、 頻繁にかかっていたんだと思われます。

しかし中学校の放送部で、こんな洋楽がかかるなんて、ある意味ハイカラ(死語)な感じですが、 きっと洋楽どっぷりの3年生がいたか、放送部顧問の先生の仕業だったのかもしれません。 その企み(?)に見事に堕ちた11歳の私目でした(笑)

グラス・ルーツに関しては、うんちくを語れるほど詳しくはないのですが、
元々は当時のレコード会社が生み出した、架空のグループだったらしく(おいっ!^^#) 売れに売れて、後から実体化したバンドだったと聞いたことがあります(笑)60年代〜70年代ではよくある話だそうです(汗) その後、「恋は二人のハーモニー」に続くシングル、「涙の滑走路」原題"THE RUMWAY" にもどっぷりハマり(笑)、迷わずシングル盤を購入!^^v さらに、これより少し前にヒットした、 ハミルトン・ジョー・フランク&レイノルズの「恋のかけひき」原題"DON'T PULL YOUR LOVE" にも胸キュン(死語) これらの曲はすべてデニス・ラムバートとブライアン・ポッターによる作品で、 要するにこの二人の楽曲が単にドストライクだったということが、後になって分かってきました。 確かに聴けば聴くほど、よく似たタイプの楽曲ですね(笑)

ちなみにこの頃よく聴いていたラジオ番組は、ABC「ヤング・リクエスト」←番組名が既に死語(笑) この曲をきっかけに、洋楽が気になって気になって仕方なくなりました(笑)ハマった順番は定かではありませんが、 ビヨルンとベニー「木枯らしの少女」カーリー・サイモン「うつろな愛」 シカゴ「サタディ・イン・ザ・パーク」 マウンテン「暗黒への旅路」ディープ・パープル「ハイウェイ・スター」へと続き、 現在の不良中年に至ったのだと思います(爆)

あぁ・・歴史っておそろしい(笑)

次回に続く・・・


2017年1月8日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第53回!
Uriah Heep
URIAH HEEP / URIAH HEEP LIVE (1973)
【SIDE-A】
1.SUNRISE 2.SWEET LORRAINE 3.TRAVELLER IN TIME
4.EASY LIVIN'

【SIDE-B】
1.JULY MORNING 2.TEARS IN MY EYES

【SIDE-C】
1.GYPSY 2.CIRCLE OF HANDS

【SIDE-D】
1.LOOK AT YOURSELF 2.THE MAGICIAN'S BIRTHDAY
3.LOVE MACHINE 4.ROCK'N'ROLL MEDLEY

「小噺」久々の復活です。この1年半何をしていたかと言うと、
真面目にマーサス・プライドをやっていました(爆) お陰様で、ニューアルバム"DREAM OF THE FUTURE"を発売することができました。 まだ買ってない方は、今からでも全然遅くないのでよろしくお願いします!当サイトでも通販取扱い中です。是非!(笑)
それでもって、いっそのこと久々の「小噺」はマーサスの新作の裏話!というのも考えましたが、 刺激が強すぎるので(どういう意味?!-汗)、前からやりたかったヒープの名作ライブ盤を取り上げてみました。

ヒープの歴史において絶頂期であった71年〜73年。大ヒット作、"LOOK AT YOURSELF"から続く、 "DEMONS AND WIZARDS""THE MAGICIAN'S BIRTHDAY"の集大成的な内容でもある本作は、 正に「飛ぶ鳥を落とす勢い」の名演が封じ込められています。 結成当時からリズム隊が安定せず、メンバーチェンジが多かったヒープですが、 ケン・ヘンズレーのTHE GODS時代の仲間でもあるリー・カースレイクと、 ex.KEEF HARTLEY BANDのゲイリー・セインの二人が生み出す強烈なグルーヴ感は、 この時期の大きなヒープの魅力と言えるでしょう。 リーのゆるゆるドラムも最高ですが、ゲイリーの「何だこのグルーヴ!」ベース(笑)は堪りません。 その独特なタイム感とメロディアスなセンスは、曲の雰囲気を決定してしまうほどの力があります。 惜しくも75年12月に帰らぬ人となってしまいました(泣)

ヒープの初来日公演の評判は実に賛否両論!(汗)特に日本武道館公演は、PAシステムのトラブルもあり、 聞くに堪えなかった、とも言われていますが、当日のブート音源を聴いても、その真偽の程はわかりません。 実は私目が初めて参戦したコンサートが、ヒープの大阪厚生年金会館大ホール初演でした。 その内容について詳しく触れたい所ですが・・・。
その時私目は13歳!(爆)
「音でかっ!」(笑)
「うわ〜ギター放り投げてる!」(笑)
「しかも受けそこなって蹴り飛ばしてる」(笑)
・・・ぐらいの記憶しかございませんm( _ _ )m

ただ、もの凄いものを観たという印象は忘れることができません! 意外にも一番印象に残っている曲は、"Tears In My Eyes"です。 元々は友人が貸してくれたシングル盤、「対自核」のB面に入っていた曲「瞳に光る涙」ですが、 何て美しい曲を書くんだろうと感動した曲だったので、よく覚えているだけかもしれません^^;

唯一、お客さんの印象として残っているのが、めっちゃ盛り上がっている人と、 妙にシラケきったお客さんが居たように思います。 後にある記事で読んだ話ですが、当時のヒープは"DEMONS〜""THE MAGICIAN'S〜"の2作品の持つ幻想的なイメージが、 ある種、芸術的かつプログレッシヴな感覚をファンに抱かせてしまったが為に、バンド本来のスタイルである、 (ロックン・ロール・メドレーを平然と演ってしまうような)ストレートなロック・バンドという実態(?)を目の当たりにし、 「思っていたのと違う!」と感じたファンが多かった、との説も、何となく分かるような気もします。

その来日公演直後に出た本ライブ・アルバムは、その本来のヒープの姿が十二分に堪能できる作品であり、 日本公演を楽しんだ人も、がっかりした人も、公演を体験できなかった人も、その歴史的瞬間をじっくり味わえる名作となっています。 それは私目が断言いたします!リズム隊の素晴らしさも勿論ですが、バンドの核となるアグレッシヴなミックのギターワーク、 歪すぎちゃって何弾いてるのか分からないケンの凶暴キーボード(笑)、 抜群の歌唱力と豊かな表現力を持つ、デヴィッドのミラクル・ボイス、抜群のコーラス・ワークは正に英国ロックの宝です。

ちなみにヒープのコンサートに行った時、公演プログラムを買わなかったことを今だに後悔していますが、 私目が知っていたプログラムとは、ピアノ、エレクトーン等の発表会の際に入り口で無料で渡されるそれだったわけで、 何故に有料!(笑)と思って手にすら取りませんでした。
う〜んそりゃあ激しく後悔するわな〜(笑)

それにしても13歳の中学生だった私目が、初めて1時間半もかけて電車で遠出をし、外タレのコンサートに行けたのは、 その公演日が祭日であり、昼開演の公演だったからですが、それを許してくれた両親にも感謝しつつ、復活小噺を締めたいと思います。
父ちゃん、母ちゃん、ありがとう!(笑)

次回に続く・・・


2015年7月12日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第52回!
Quatermass
QUATERMASS / same (1970)
【SIDE-A】
1.ENTROPY 2.BLACK SHEEP OF THE FAMILY
3.POST WAR, SATURDAY ECHO 4.GOOD LORD KNOWS
5.UP ON THE GROUND

【SIDE-B】
1.GEMINI 2.MAKE UP YOUR MIND
3.LAUGHIN' TACKLE 4.ENTROPY

英国ロック を語る上で外すことのできない名盤、クォーターマスのデビュー・アルバム"QUATERMASS"です。 アルバム・リリースは1970年。実際には私目は後追いでこのアルバムのことを知りました。 ビルの谷間を飛び交うプテラノドンという超印象的なジャケットは若き日のヒプノシスによるもので、 ジャケットだけは随分前から知っていました。 実はこのバンドはディープ・パープルと深いつながりのあるバンドだったのでした。 でもその辺りを語りだすと、永遠に止まらなくなるのでここでは最小限に語りたいと思います。←語るんかい!(笑)

この作品を知ったきっかけは、レインボーの1stアルバム、"RITCHIE BLACKMORE'S RAINBOW"に収録されていた "BLACK SHEEP OF THE FAMILY"が、実はクォーターマスというバンドの曲であるとライナーノーツに書かれていたことに始まります。 御大にしては随分キャッチーな曲だなぁ〜。というのが最初の印象でした。 でもオリジナルが聴いてみたいと思った私目は、中古レコード屋さんを探してもなかなか見つからず、 たまに見かけたと思いきや、高校生の私目には高嶺の花でびっくり!(泣) やっとの思いで見つけたジャケット違いの国内廉価盤「クォーターマスの遺産」を入手したのは、 それから随分後になってからのことでした。 YOUTUBEのない時代はこんな感じだったのだよ、若い衆よ・・・(笑) でもこの苦労が楽しかったりしたもんですが・・・^^;

早速帰って聴いてみました! 幻想的な雰囲気で始まる小曲"ENTROPY"に導かれ、 重厚ハモンド・オルガンのコードワークで始まる"BLACK SHEEP OF THE FAMILY"は正に衝撃的でした! ELPと同じトリオ編成といえども、そのサウンドはプログレというよりHRに近いものであり、 当時の多くのバンドがそうであったように、ここには新しく斬新なロックの幕開けを感じさせる勢いと迫力がありました。

重厚なハモンドオルガン、クラヴィネット、ピアノ、ハープシコード等のヴィンテージ・キーボードの数々!←そりゃそうだ(笑) 手数の多いシャープなドラミングと超変態的ベース(笑) ワイルドかつアグレッシヴなボーカルはバンドの大きな魅力の一つで、 そこには英国ロックならではの気品が溢れていました。

メンバーはピート・ロビンソン(keyboards)、ジョン・ガスタフソン(bass, vocal)、ミック・アンダーウッド(drums) ピートの鍵盤プレーは、歯切れのいいオルガンを中心に、時折見せるジャジーな展開が強烈な印象を残します。 超変態的ベースの(笑)ジョン・ガスタフソンは、常に他の人がやらないことを模索するタイプで、 この時代にして既に独創的なメロディーセンスを持っていました。後にCDのボートラで日の目を見たシングル曲、 "ONE BLIND MICE"なんかは、おおよそシングル向きとは思えない変態フレーズと展開が満載(笑) この探究心は後のハード・スタッフでも炸裂! 知る人ぞ知る名曲"MONSTER IN PARADISE"は、元々はクォーターマスの楽曲でした。 ドラムのミックはテンポの速い曲からジャジーな曲まで、的確かつ小気味の良いドラムを披露。要所要所で見せるオカズのダイナミックさは秀逸です!

アルバムは1曲目とラストに小曲"ENTROPY"を配置。コンセプト・アルバム的な印象を残します。 ブルージーな歌と激しい場面展開のA-3 "POST WAR, SATURDAY ECHO"、ハードかつアグレッシヴな名曲A-5 "UP ON THE GROUND"、 軽快なロック・ナンバー、B-1 "GEMINI"、総勢31名のストリングス・オーケストラが光るA-4 "GOOD LORD KNOWS"、 中盤の怪しげな展開がいかにもプログレ的なB-2 "MAKE UP YOUR MIND"等、捨て曲は皆無。 しかし実は10分を超えるインスト・ナンバー、B-3 "LAUGHIN' TACKLE"こそが実際の彼らの姿を思わせる雰囲気を持っていることは、 数少ないライブ音源(Bootlegのみ!-涙)で明らかになっています。この辺りは常にバンドが実験的な要素を兼ね備えていたことに他ならないと感じます。

バンドは結局このアルバム1枚で解散。解散後はピートはセッションミュージシャンを経てBRAND Xへ、ジョンはハード・スタッフ、ロキシー・ミュージックを経て イアン・ギラン・バンドへ、ミックはストラップスを経てギランへ。メンバーそれぞれにこれ以降のキャリアも輝かしいものがありますが、 この時点で既にこれほど完成度の高いプレーを見せているのは本当に凄いことです(泣)

私目はその後、国内盤のアナログ盤(見本盤-赤盤)をゲット。廉価盤「クォーターマスの遺産」は手放しましたが、 それはそれで結構高値になっていることを知り撃沈!(泣) ボーナス・トラック付のCDに至っては、もしかしたらレア写真満載か!?を激しく期待してわざわざデジタル・リマスター盤を購入してはみたものの、 中身はまったく関係ない錆びついた潜水艦の写真満載であえなく撃沈しました(笑)←何でなん?(泣)

ちなみにパープルとの深いつながりは、御大リッチーが"BURN"に続くニュー・アルバム用に"BLACK SHEEP OF THE FAMILY"のカバーを提案した所、 メンバーから総すかんを喰らい(笑) それが脱退要因の一つになったといわれていることが最も有名ですが、 そもそもクォーターマス自体がイアン・ギラン、ロジャー・グローバーが在籍していたエピソード・シックスが前身であり、 二人を引き抜かれたことにより訴訟問題まで発展!(笑) その結果、移籍料として勝ち取った3,000ポンドを元手にデビューしたのがクォーターマスだったわけです。 それよりも何よりも、御大リッチーにギランを紹介したのが、ミック・アンダーウッドだったというのが何とも笑わせますなぁ〜(汗)

次回に続く・・・


2015年4月29日
管理人はもんどさんのあれこれレビュー第51回!
The BBC Session 1968-1970
DEEP PURPLE
/ THE BBC SESSIONS 1968-1970 (2011)
【DISC-1】
1.HUSH 2.ONE MORE RAINY DAY 3.HELP!
4.AND THE ADDRESS 5.HEY BOP A RE BOP 6.EMMARETTA
7.WRING THAT NECK 8.ROD EVANS INTERVIEWS
9.HEY JOE 10.IT'S ALL OVER 11.THE PAINTER
12.LALENA 13.THE PAINTER 14.I'M SO GLAD 15.HUSH

【DISC-2】
1.RICOCHET 2.BIRD HAS FLOWN 3.SPEED KING
4.JAM STEW 5.HARD LOVIN' MAN 6.BLOODSUCKER
7.LIVING WRECK 8.JON LORD INTERVIEWS 9.BLACK NIGHT
10.GRABSPLATTER 11.INTO THE FIRE 12.CHILD IN TIME

英国ロック (英国のバンドとは限らないが)の楽しみのひとつに、 "BBC Session"というラジオ放送用音源があります。 元々はアーティストの新作プロモーションが目的ですが、 正規音源をそのまま使用するのではなく、ラジオ放送用にわざわざ BBCのスタジオでライブ・レコーディングされる場合が多く、 遥かアナログ・レコードの時代から「海賊盤のネタ」として、 マニア心をくすぐりまくっておりました(笑) 近年ではCDのボーナス・トラックで使用されたり、 企画盤としてちゃんと商品化されたりと、 音源としての価値が見直されてきているようです。

ディープ・パープルのBBC音源も結構昔から有名で、 古くは、"UNRELEASED AND LIVE"、"LOOK WHAT WE FOUND..."等のアナログ・ブートが マニアの必須アイテムとなっておりました。ただプレス枚数はかなり少なかったので、 「入手するのが必死アイテム」と言った方が適切かもしれません(笑)←オヤジギャグ

私目がこれらの"違法商品"(笑)を手に入れた当時は、これがBBC Sessionなるものとは知らず、 スタジオ・アウトテイクや、未発表音源だと思って愛聴しておりました。 わざわざ再レコーディングする意味合いとしては、
@本来ラジオではなかなかオンエアされない長い曲をエディット・バージョンにして使ってもらえる。
A過去の楽曲を現メンバーで再録してプロモーション用に使える。

といった利点がありますが、ちゃんとしたバージョンが聴きたければ新作を買え〜(笑)というのが一番の目的だったように思います。 今でも海賊盤ネタとして無断使用されるのは相変わらずですが、音源そのものが相当古いため、 既にBBCが廃棄してしまっている場合も多く、正規商品化するのはなかなか難しいそうです。 有名な話(マニア限定!!-笑)では、シン・リジーのコンピレーション作品を作る際、 リアルタイムでエアチェックした現地マニアの力を拝借したという話もありましたね〜(笑)

ちなみに我がディープ・パープルの海賊盤としては、"BBC STEW"というCDがもっとも有名で、 第一期〜第二期までの放送音源を放送順どおりにまとめたなかなか優秀な(笑)CDでした。 その海賊盤も正規盤CD、"THE BBC SESSION 1968-1970"発売により、その役目を終えたと思われます(涙) 何せ公式発表音源としてはほぼ「全曲未発表」なわけですから、これはマニアだけじゃなく、 全世界のパープル・ファンに聴いてほしいアルバムですね。 ・・・でも実際はこんな作品を買おうという人たちのほとんどは、既に収録曲の大半は何らかの形で聴いたという人たちばかりで、 「うわー!全曲聴いたことないわー!凄ぇ!」なんて人は皆無だと断言させていただきます(泣)

一応、聴き所は全部!(笑)ですが・・・スピードキングの原曲"Ricochet"、 ギランのシャウトが光る第一期の"Bird Has Flown"、唯々ワンコードで突っ走る"Jam Stew"は 歌メロ、ギターソロ、オルガンソロと構成もしっかりしていて流石です! ライブではほとんど演奏された事のない"Hard Lovin' Man"、Bloodsucker"、
"Living Wreck" 等、初めて聴いたときの感動を今更ながらにまとめてみました(笑)

"BBC STEW"、"UNRELEASED AND LIVE"は今回で御役御免となりましたが、 アナログ盤"LOOK WHAT WE FOUND..."収録の"Hey Joe"のみが、 唯一イントロの「水戸黄門」みたいな所(笑)が時間にして約30秒存在するバージョンの為、 まだまだ手放せないアイテムだと報告させていただきます。(誰に?-笑)

音の良い海賊盤は次から次へと商品化!(泣) 極最近では超有名音源、
"LONG BEACH 1971"が公式発売! これにより2枚の海賊盤CD、"LONG BEACH ARENA 1971"、"TURN AROUND"が御役御免。 次はどの海賊盤が正規商品化されるのでしょうか?(大泣)

全世界のパープル・マニアの皆さん、
耐えましょう(笑)

次回に続く・・・